<戻る>
鈴木健夫 画歴
1924年(大正13年)伊東市に生れる 1972年.....朔日会展に入選 1973年.....朔日会準会員 1974年.....朔日会会員 1980年.....無所属となる 1982年.....新洋画会展に入選 1982年.....新洋画会会員 1985年..新洋画会を改称して 新日本美術協会となる 1987年.....新日本美術協会委員 1988年.....新日本美術協会事務局長 2020年まで..新日本美術協会特別会員 2020年10月31日.....逝去・96歳 鈴木健夫の作品が海を渡りました それぞれの国で、 とても喜んでいただいています (2024/11/22発送) ![]() t053 なべかんむり山 油彩・画布 F0 (2023/12/01発送) ![]() t108 ばら (2018年) 油彩・画布 F0 (2022/12/05発送) ![]() t230 パプリカ (2016年) 油彩・画布 F0 (2021/11/29発送) ![]() t295 花びんとオレンジ (2018年) 油彩・画布 F0 (2022/01/11に礼状) Very precious Takeo Suzuki painting. So special… Thank you so much. The painting is so pretty. 以上、台湾・貿易会社の社長 James Chu氏に譲渡 (2025/03/04発送) ![]() t062 安曇野にて(六月)(2017年) 油彩・画布 FSM (2024/02/08発送) ![]() t234 ぼっちゃんかぼちゃ(2016年) 油彩・画布 F0 (2022/03/17発送) ![]() t124 りんご と 花びん (平成31年4月)(2019年) 油彩・画布 FSM 台湾・美術品制作販売会社の役員 R.S.Yang氏に譲渡 (2022/04/07発送) ![]() t280 正月の静物 (2018年) 油彩・画布 F0 ポーランドの音楽家J.Zaradny氏に譲渡 ![]() (Facebook 2022/05/15) (記事は、こちら) Mój znajomy z Japonii Hiroyuki Miyachi z którym koresponduję ponad 40 lat przesłał mi prezent, który prezentuję z przyjemnością. Autorem obrazu jest Takeo Suzuki który był jego starym przyjacielem i znanym zawodowym artystą w Tokio. (Facebookの翻訳) 40年以上の親交ある日本の友人の 宮地完行さんが贈り物を送ってくれました。 喜んでいただきます。 絵の作者は、彼の旧友で東京で有名な プロ画家でもあった鈴木健夫さんです。 ---------------------------------------- (2022/05/15) Dear friend 🌷🍀 I have just received your beautiful gift 🌷🍀 I am happy and very moved. This painting will hang in my place of honor. I greet you very cordially. 🌷🍀 I greet you and your whole family. 🌷🍀 親愛なる友人🌷🍀 私はあなたの美しい贈り物を受け取りました🌷🍀 私は幸せでとても感動しました。 この絵は私の名誉の場所に飾られます。 心よりお礼申し上げます。 🌷🍀 私はあなたとあなたの家族全員 に挨拶します。 🌷🍀 個展案内(終了) 個展開催の最終日(2019年5月)、 95歳になりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新日本美術協会のコメント (こちらのブログは閉鎖) 2019年5月14日長野県松本市の アカデミア館ギャラリーで 新日本美術協会特別会員の個展 「鈴木健夫洋画展」が始まりました。 私が絵の制作を再開するきっかけ を頂いた恩師の個展です。 当時の仲間と新宿発の電車での移動です。 昔、八ヶ岳や駒ケ岳へ夜行で行ってた時以来です。 (懐かしさより様変わりを感じる旅でした) 御年95歳ですが益々制作意気が盛んなので 刺激を受けたり感心したりで頭が下がる思いです。 地元の方々にも愛されているからなのでしょう、 沢山の支援を頂戴しているようです。 次は100歳で個展を開くと言っていました。 こちらの体がもつかどうか? 4年前の個展より作品は小さくなりましたが 点数や制作カテゴリーが増え 味のある作品揃いでした。(M.T.) ![]() 市民タイムス 2019/05/17 ![]() MGプレス(信濃毎日新聞) 2019/09/14 個展の記録 過去には多くの個展を開催しましたが 記録が残っていないので 直近のものだけ掲載します ![]() 平成27年(2015年)鈴木健夫 洋画展 (梓川アカデミア館) ![]() 平成27年(2015年) 鈴木健夫 洋画展 (梓川アカデミア館) ![]() 平成23年(2011年) 鈴木健夫 油彩画小品展 (梓川アカデミア館) ![]() 平成20年(2008年) 鈴木健夫 油彩画小品展 (日本橋・室町ギャラリー) ![]() 平成20年(2008年) 鈴木健夫 油彩画小品展 (日本橋・室町ギャラリー) 新聞記事 ![]() 中日新聞(松本版・2015年) ![]() 松本市民タイムス(2012年) ![]() ![]() ![]() 新日本美術協会のホームページに 「物故会員」としてホームページ のリンク集があります。 (リンクは、こちら) ![]() <戻る> <EOF> |